岩田望来がモレイラとハイタッチしたシーンが絶賛されているらしい 競馬板民の感想は?
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:34:36.18 ID:8K7VYjZs0
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cfe21cbb41a35ef9076f3016191d7a16a01bdbe 競馬のクラシック第1弾・G1桜花賞(芝1600メートル)が13日に阪神競馬場で行われ、3番人気のエンブロイダリー(森一)は直線差し切って優勝した。ゴール直後、僅差で敗れた24歳騎手が馬上でとったスポーツマンシップあふれる行動に、ネット上の競馬ファンは感動の声を上げている。
熾烈な叩き合いの後の清々しい光景だった。雨が降りしきる中のレース。悪化した馬場の真ん中を通った2番人気のアルマヴェローチェは、岩田望来騎手を背に直線で先頭に立った。しかし、その内から馬群を捌いて追い上げてきたジョアン・モレイラ騎手のエンブロイダリーにかわされ、クビ差で2着に敗れた。
入線後、馬上でガッツポーズをするモレイラに近づき、右手を差し出して祝福した岩田。気づいたモレイラも左手を出し、力強いタッチで返した。壮絶な叩き合いを演じた両者のリスペクトが見えた光景だった。
これにはX上の競馬ファンから「最後 モレイラと望来がハイタッチつうか手合わせてるのお互いリスペクトあってええなぁ」「2着だった岩田望来がモレイラに真っ先に祝福しに行ってて良いなぁと思いました」「負けて悔しさがあるはずなのに、岩田望来騎手から求めに行ってるのがカッコよくて」
「ここ好き!“称えあう”“互いを称賛しあう”事は素晴らしい瞬間です」「競り合ってゴールした後に讃えあう。競馬はスポーツだと思い出せるシーン。こういうところも好きだなあ」「こんなん涙腺崩壊やん」「このシーン、ホントに競馬の良さが詰まってる」といった声が上がっている。
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:35:57.29 ID:otR67qqa0
競馬はギャンブルだ!
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:39:21.61 ID:sZ3KThFa0
先週の和生の背中を武史がポーンと叩く場面でも涙腺崩壊してどうぞ
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:40:13.59 ID:pQiBXNjO0
外人に食い散らかされるジャップ競馬
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:40:54.06 ID:ENFc4BZX0
勝春は頭叩かれたのにな…
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:44:36.15 ID:yO/cxFs70
モレイラが手を差し出し、みらいは「出されたので応じた」ように見えたが、違うのか?
見直してみるわ
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:47:02.71 ID:iUlPT+ub0
勝者を祝福するのは良いと思うけど、ジョッキーカメラ付けてたから自己演出込みでやったようにも感じた
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:48:58.33 ID:euVh7GNA0
ハイタッチと言えばアインブライド古川とキュンティア高橋だな。ローカル未勝利戦の様な組み合わせだが、何故かコールが沸いたと。
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:53:04.57 ID:H1D3TQDd0
>>14
同期だからな。
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:53:58.83 ID:yFI6GHeE0
昭和生まれは許さんよ
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:56:42.67 ID:yT1np21J0
鳴尾記念でワンツーした時にモレイラから声かけてたしお返しだろ
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:58:29.23 ID:5hLaVHVU0
レース後の馬上ハイタッチなんて大昔からあるのになぜ取り上げる?
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 09:03:12.92 ID:iPwDlXcd0
スポーツではなくギャンブルなんだから馴れ合うなよ、と言いたいところだが親子や兄弟で同レース出たりしてんだから今更か…
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 09:15:37.65 ID:VpIVKzKd0
単勝、馬単、3連単を買ったお客様の気持ちを考えない若手と
不利があったんじゃ仕方ないとお客様を納得させるベテランの気遣いの差とも言える
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 09:31:36.14 ID:XsCe5N000
1994安田記念のノースフライト、トーワダーリンが記憶に残る最古のハイタッチだが
それ以前にあった?
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:54:10.66 ID:On7tnMmW0
ブラストワンピース有馬記念で
池添が勝ってウェ~イッ!てガッツポしかけたのを
負けたレイデオロ・ルメールが(お?ハイタッチか?応じねば)て手を伸ばすも
池添ハナからそんな気は無くて去っていったあの時の変な空気未だに好き
引用元:岩田望来がモレイラとハイタッチしたシーンが絶賛されているらしい 競馬板民の感想は?
オグリキャップの時代って地方馬でも中央勝てちゃうから今思うと低レベルだったんだよな
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:46:53.69 ID:mHJ8FCfp0
それか地方馬が強かったのか
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:49:41.89 ID:m6Fe9HmJ0
そんなオグリよりタイムが遅い馬が現代でも大半
ディープやオルフェもオグリより遅い
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 08:53:27.24 ID:teD42lFT0
トレーニング施設の差がそこまで無かったのか?
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 09:04:28.92 ID:JU10Y3JF0
>>4
まあ外厩も無かったし栗東の坂路も出来たてであまり利用されてなかった
プールも無かったしウッドチップコースも無かった、美浦は言うまでもない状態
更に競走馬登録も今は全体の75%程度が中央に登録されているが当時は精々50~60%程度だった
これはより多くの"当たり"が地方に流れる可能性があったということ
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 09:04:00.82 ID:z+Qxawof0
ルドルフのJCで2着が初芝の地方馬ってのが
当時の人間たちはそんなのを普通に受け止めてたのか?
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 09:09:18.65 ID:wICOzYSj0
>>5
当時は地方馬が来ること自体はそこまで驚きなかったでしょ
トップクラスは地方のトップクラスは中央のトップクラスと遜色なかったわけだから、未知の芝適性だけの問題
後から見ればロッキータイガーの能力はイナリワンと似たようなものだったんだろなということ
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 09:04:31.77 ID:wICOzYSj0
>>1
普通に地方が強かった
昔の地方のトップクラスなら今の中央レベルなら重賞ボコボコ勝てる
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 09:11:03.40 ID:mihyPiti0
中央との差が開いたのはやっぱり栗東坂路ができてからだよね
あとサンデーサイレンスかな
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 09:16:40.96 ID:wICOzYSj0
>>9
中央の登録頭数の拡大と出戻りルール
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 09:11:22.66 ID:WBrh+EXe0
低レベルってより、あの時代は外厩が一般的でなかったから、1調教師が持てる馬が少なく、かつ地方行ってまた中央に戻るシステムがなかった
なので素質ある馬が中央からあふれたのよ
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 09:15:05.61 ID:UuloMkK30
>>10
大尾形とか100馬房くらい持ってなかったっけ?
他にも40馬房超がゴロゴロ居てそれもあって定年制が導入されたような
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 09:15:28.25 ID:wICOzYSj0
中央、地方の区分けは能力より
芝向きの血統は中央、ダート向きの血統は地方みたいな振り分けだったから
能力高い馬は地方にゴロゴロいたよ
今みたいに出戻り移籍出来なかったから、最初に血統で振り分けされた
中央の登録数増えて出戻りルール出来てから、地方が中央ダメ出し食らった馬しかいなくなったから、レベルも落ちた
合わせて中央レベルも落ちたけどね
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 09:22:07.09 ID:3gqT54XI0
調教施設の差がデカいと思う坂路持ってる門別の新馬とか中央交流でいい勝負してたりするし
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 09:35:54.92 ID:rJNXd8j40
なんだかんだ坂路は効果があったということ
ルドルフを鍛えた千葉シンボリ牧場の錬馬道場然り、栗東の販路然り
今でこそ坂路は当たり前になって坂路同士の質の比較になってるけど
坂路調教が一般的でなかった時代でのアドバンテージは計り知れない
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/15(火) 09:24:14.14 ID:rlLDLqRl0
昔は大した設備無いから才能で走ってる馬ばかりよ
引用元:オグリキャップの時代って地方馬でも中央勝てちゃうから今思うと低レベルだったんだよな
初めて笠松競馬場に行ったけど結構良かった件
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/14(月) 20:49:00.21 ID:KAVZElb20
内パドックだから観覧席から移動しなくていい
空いてるからいい席座り放題
頭数少ないから当てやすい
馬が道路歩いて厩舎に帰るのが面白い
もっとオグリキャップを前面に押せばいいのにな
銅像しかなかった
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/14(月) 20:56:41.30 ID:8iz72V5x0
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/14(月) 21:03:31.09 ID:rT2lrhnS0
パドックが良い?
良い席というか貸切みたいなもんだろ
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/14(月) 21:12:02.40 ID:czk+tPen0
遠くから時折聞こえる電車のガタゴト音をバックに競馬するのが良い
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/14(月) 21:12:26.70 ID:1aSLUOVx0
今調べたら3時間ぐらいで行けるじゃん
いつも南関しか行かないから今度行ってみようっと
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/14(月) 21:14:28.84 ID:7ua6zq5K0
コース内の畑ってまだあるの?
7: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/04/14(月) 21:16:25.92 ID:LHqgH8LS0
毎月、東京から笠松行くけど、
トイレが昭和レトロなんだよな。
あと、中山→注射器捨てるな だけど
笠松はオムツ捨てるな
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/14(月) 21:16:48.76 ID:Evmx5PiC0
意外に駅近なんだよな
地図の見た目よりは近い
昔東笠松駅があったらしいがその跡地とされる写真見ると本当に最寄り駅か?と思う位置だった
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/14(月) 21:32:49.51 ID:Ddpt4txQ0
>>8
ホームから競馬場が一望出来てた
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/14(月) 21:19:34.46 ID:rs1hNrCj0
駅から最短距離で行ける所に横断歩道が無い
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/14(月) 21:44:58.06 ID:CDvGxWV40
飯はどうですか?
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/14(月) 21:45:30.31 ID:vhEMNDnZ0
外の売店でどて串食え
指定席の食堂は地雷
13: いそがわ 2025/04/14(月) 21:47:40.01 ID:8+WuDqd20
先週非開催だけど行ったわ
横断歩道で放馬のニュースとかあるから道路渡るのは知ってたけど、厩舎思ってた8倍くらい遠かった
ニューマーケットみたいだな。
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/04/14(月) 21:49:00.42 ID:PtJWO9OA0
八百長を前面に出してる奇抜な競馬場やぞ
引用元:初めて笠松競馬場に行ったけど結構良かった件